ホーム > 親父が執筆したもの > [第6話]回診、血尿の話

[第6話]回診、血尿の話

大学病院で病棟回診と言えば、通常教授によるものを意味する。回診は、教授自身の入院患者の把握に加えて、主治医への助言、卒業したての未熟な医師と、医学部の学生の教育などをその目的とする。従って、回診中の教授の移動には、各患者の主治医、学生、ナースなどが、まるで子供の電車ごっこみたいに、ぞろぞろとついてまわる情景となる。また特別な場合を除き、患者の病状はそれぞれの主治医から教授に説明されるので、患者が直接教授と問答する事はほとんど無い。そして患者を前にして主治医と教授の間でかわされる治療、診断、病状についての話は、日本語の中にこまぎれの横文字を交えた隠語で成されるので、患者からしてみれば話の内容はよく分からないのが常である。しかしその場の雰囲気で、少なくとも平穏なやりとりか、ただならぬ会話かは、大体の察しがつく。

私が大学病院での修行時代、主治医の不勉強や、ヘマが原因で教授が怒る事態は、カミナリと呼ばれていた。カミナリにはかなり大型のものと、回診が済んで先輩から

「お前、さっきのあれは、カミナリやでー、気ついてるんかー」

と指摘されなければ分からないような、小型のものまでいろいろであった。カミナリも大型のが連発する事態となると、教授もついつい、隠語を抜かし、話は純粋な日本語だけに変化してしまう。

回診が終わってから、カミナリの現場に居合わせた受け持ち患者から

「先生、さっきは医長先生にえらく叱られていなすったねー、わたしゃ見ていて先生に申し訳なくって、ホントに私みたいな何時死んでもいいような年寄りが、こんな長生きをしているばっかりに、先生にまでご迷惑をおかけして、すみませんねー」

と主治医が慰められる一場面もあった。

このカミナリは、本来一人の患者の回診が済んで、次の患者へ順番が回れば消滅する性格のものであるが、運悪く次の患者も同じ主治医の受け持ちである場合には

「何だまた君の患者か」

と話は最初から少し不利な雲行きとなり、そうした場合には、平和なら問題にならない様な受け答えにも、カミナリの落ちることがあった。

患者も入院期間の長いベテラン組になると、横文字の一部を知るようになる。患者の状態をそれ程細かく把握していない時、教授から

「このクランケ(患者)の昨夜のハルン(尿)の回数は?」

と聞かれて、内心あわてて

「はい二回です」

と適当に答えたら、目の前の患者がむっくり起きあがって

「先生、昨夜は、私、五回オシッコに起きましたよ」

と言われて大恥をかいたこともある。

病名を伏せてある患者から

「先生、私はやっぱりガンなんでしょう、さっきのツモール(腫瘍)、ツモールって話、ツモールってガンのことでしょう?」

と言われてとても困ったこともあった。

コメント:0

コメントフォーム

コメントを表示する前に管理人の承認が必要になることがあります。

ホーム > 親父が執筆したもの > [第6話]回診、血尿の話

検索
Feeds

Page Top